佐賀県基山町発ローカルメディア〜おおあざきやま〜

【遊び場】佐賀県鳥栖市・佐賀東部クリーンエコランド、遊んで学べるごみ焼却施設

自然豊かな佐賀県基山町の周辺エリアには、たくさんの遊び場があります。

そんな「子どもと休日に行ける遊び場」を取材する企画「遊び場(あそびば!)」。

基山町近郊からお出かけしやすい公園など、「親子で遊べる場所」をレポートしていきます。

佐賀東部クリーンエコランド(佐賀県鳥栖市真木町)

「基山町から車で約20分、佐賀県鳥栖市真木町に「佐賀東部クリーンエコランド」があります。佐賀県東部の鳥栖市、神埼市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町の2市3町のごみを集めて処分する、ごみ焼却施設です。

その屋内・屋外に、誰でも利用できる、無料の幼児向けの遊び場があります。臨時休業時を除き、基本的に毎日公開されている場所です。

1つの場所で「遊び」と「学び」を同時に

施設の芝生広場で思いっきり身体を動かすのもよし、施設内を見学して環境について学ぶのもよし。

遊びと学び、どちらとも楽しめるのが佐賀東部クリーンエコランドの魅力です。

幼児向け遊具は2つあります

遊具は幼児向けアスレチックが2つあり、未就学児の小さな子どもがのんびり遊ぶには、ちょうど良い環境です。

屋根付きの休憩スペースも

屋外には2つの休憩エリアがあり、1つは遊具のそばに、もう1つは駐車場に近い場所にあります。保護者の目の届く範囲に遊具があるので、安心感があります。

屋内にもキッズスペースがあります

屋内の休憩スペースでは飲食が可能ですが、ごみは各自で持ち帰る必要があります。また、自動販売機も設置されています。

芝生エリアを眺めながら遊んだり、自由に過ごすことができる空間です。

佐賀東部の2市3町のごみ焼却施設です

佐賀東部クリーンエコランドは、地元の小学校や団体なども施設の見学に訪れており、地域では社会科見学や総合学習の場として定番のスポット。

平日は管理棟と工場棟3階の見学者エリアが開放されており、自由に見学ができる場所もあります。

プラットホーム(ごみ収集車がごみを降ろす場所)

見学できる、ごみピットとごみクレーン

ごみ収集車のごみは、プラットホームの大きな投入口からごみピットと呼ばれる巨大な穴へ。ごみピットにためられたごみは、ごみクレーンで混ぜられ、焼却炉へ投入されます。

その迫力の工程を無料の見学ルートから、ガラス越しに見ることができます。

写真映え抜群のトリックアートスポット

体験学習が充実している佐賀東部クリーンエコランドは、ごみ処理施設ならではのユニークな写真スポットも。

管理棟1階では見学キットの無料貸し出しも行われており、音声ペンを使って施設内の説明が聞けるコーナーもあります。

音声ペンによる説明まで無料!

3R(Reduce・Reuse・Recycle)を学べるクイズコーナーもあり、親子で楽しみながら、ごみ減量や環境問題・エネルギーについて学習できます。

なお、ガイド付き工場棟見学の場合は団体が対象で、事前に予約が必要です。

広くて綺麗なトイレ

施設のトイレは広々としていて、小さなこどもと一緒に利用しやすく安心です。芝生広場からトイレが近いのも、幼児の親子には嬉しいポイント。

車は芝生広場前に停めると便利

芝生広場の駐車場は12台分のスペースがあり、管理棟にも駐車場があります。

敷地内には、ごみ処理によって生まれた電力を利用したEV充電器も完備されていて、すみずみまでエコな取り組みが感じられます。

場所ごあんない

佐賀東部クリーンエコランド

アクセス

基山町から県道17号線を久留米市方面へ進み、資さんうどんの交差点を右に曲がります。左側に施設があり、一般車両の出入口を利用できます。

開放時間

管理棟2F屋外バルコニー・芝生広場

4月~10月9:00~18:00平日・土日・祝日
11月~3月9:00~17:30平日・土日・祝日

管理棟

開放エリア

平日管理棟1F・4Fおよび工場棟3F見学者エリア
土日祝管理棟1Fのみ

開放時間

4月~10月9:00~18:00
11月~3月 9:00~17:30

お問い合わせ

佐賀県東部環境施設組合

  • TEL: 0942-87-5379

関連リンク

SNSでフォローする

メニューは表示されません