佐賀県基山町発ローカルメディア〜おおあざきやま〜

2025年最新【小児科・病院情報】基山町近郊の夜間・休日診療まとめ

佐賀・福岡の県境エリア、佐賀県基山町近郊の「小児科の夜間・休日診療」情報をまとめています。

2025年春の最新情報です。

事前に医療機関の情報を調べておくことで、パニックにならず、急な症状にも落ち着いて対応できます。常日頃から、地域の医療事情について知っておくと安心ですね。

夜間に専門家のアドバイスが欲しい場合

ある日突然、夜遅く、子どもが急に発熱すると驚きますよね。

「病院は閉まっているけど、救急へ行くべき?様子を見ても大丈夫?」
「今、家でできることはあるのかな?」

そんなときは、1人で悩まず、専門家に相談しましょう。小児救急電話相談を利用すれば、受診の必要性や夜間診療している病院を教えてもらえます。

対象者は、おおむね15才未満の子どもの保護者等です。

●佐賀県の小児救急医療電話相談窓口

  • TEL: 0952-24-2200
  • 夜19時から翌朝8時まで、365日毎晩受付
  • 基山町など県境の場所は、固定電話も携帯電話からもこの番号です!

この電話番号は、佐賀県の小児救急医療電話相談の連絡先です。小児救急の電話相談といえば「#8000」と覚えている方もいるかもしれませんが、「0942」及び「092」の地域の固定電話からは「0952-24-2200」に掛けましょう。

基山町など県境の場合、#8000だと福岡県の窓口に繋がってしまうケースがあるためです。仮に#8000に電話相談して受診が必要となった場合、福岡県の相談窓口ではその後の対応ができない場合があるため、気を付けてください。

詳細は佐賀県小児救急医療電話相談事業(佐賀県HP)へ

●オンラインこどもの救急

ホームページ「オンラインこどもの救急」は、日本小児科学会が運営しています。発熱や吐き気など子どもの症状をホームページ上で選び、詳細項目をチェック入力することで、医療機関を受診するかどうか判断の目安が分かります。

子どもの対象年齢は、生後1か月から6歳までです。病院を受診するかどうかの最終的判断は、保護者自身で行います。

夜間に受診!という緊急時の場合

子どもの急な体調の変化!電話で相談する余裕もない、すぐに診てもらいたい!という時は小児救急へ。

基山町近郊の場合は、福岡県久留米市、筑紫野市、みやき町の3箇所で、受け入れてもらえます。

病院によって、診察してもらえる曜日・時間帯が異なります。

●久留米広域小児救急センター

  • 場所:聖マリア病院、地域医療支援棟1階(久留米市津福本町422)
  • アクセス:基山町から約16km、車で所要時間約30分
  • 診察時間:19時~23時(受付は22時30分まで)365日毎晩

福岡県久留米市の聖マリア病院では、夜間の小児初期救急診療を行っています。久留米市周辺の市町村が対象地域となっており、佐賀県では基山町、鳥栖市、上峰町、みやき町、吉野ヶ里町が含まれます。

基山町からは少々遠いため、受診しようか迷ったら、まずは小児救急電話相談(TEL: 0952-24-2200)に連絡して相談してみましょう。

発行/久留米広域市町村圏事務組合

受診の際の注意点もあります。重篤な症状の子どもを優先して診療するため、軽症の場合は夜間の診療は控えるよう呼びかけられています。

●福岡大学筑紫病院 小児救急診療

  • 場所:筑紫野市俗名院1-1-1(筑紫野イオンの近くの福岡大学筑紫病院
  • アクセス:基山町から約9km、車で所要時間約15分
  • 診察時間:月・水・金、17時~21時30分(受付16時40分~21時)月水金が祝日の場合(受付8時40分~21時) 
  • TEL: 092-921-1010

福岡大学筑紫病院は、福岡県筑紫地区(筑紫野市、太宰府市、大野城市、春日市、那珂川町)の小児救急診療に対応しています。

診療日によって、基山町からは聖マリア病院より近い場合があります。県外からの受診は通常の診察料金が必要ですが、後日、基山町役場子ども課で所定の手続きをすれば助成が受けられます。

福岡大学筑紫病院は基本的には、発熱などの内科の対応のみです。ケガなどの外科的処置の場合は、対応できません。

受付時間外でも対応してもらえるケースもあるようなので、まずは受診前に一度確認の電話をしてみてください。

福岡県筑紫地区の休日の当番病院は、筑紫野太宰府消防本部補ホームページが詳しいです。

●東佐賀病院 小児時間外診療

  • 場所:東佐賀病院(佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀7324)
  • アクセス:基山町から約15km、車で所要時間約30分
  • 診察時間:平日19時~21時(受付時間18時45分~20時45分)※土日祝日を除く
  • TEL: 0942-94-2048

東佐賀病院で、2024年10月から小児科医による小児時間外診療が始まっています。ただし救急診察のみで、通常の小児科外来ではありません。対象患者は、急な発熱、体調不良などで救急受診を必要とする中学生以下です。

救急診療のため薬は1日分の処方のみ。翌日、かかりつけ医を受診してください。

基山町からは少々遠いので、受診しようか迷ったら、まずは小児救急電話相談(TEL: 0952-24-2200)へ。

発行/東佐賀病院

聖マリア病院同様、受診の際の注意点もあります。

少しでも不調の気配があれば、できる限り日中に、かかりつけ医を受診しておきたいですね。

日曜・祝日(昼間)の場合

日曜日や祝日のケガや急病で、小児科医に診察してもらいたい場合は?基山町民は、鳥栖市の休日救急医療センターが最寄りのお医者さんになります。

●鳥栖市休日救急医療センター

  • 住所:鳥栖市本町3丁目1496-1 保健センター1階
  • 診察日:日曜・祝日・1月2日3日・12月31日
  • 診察時間:9時~19時 ※受付時間は18時30分まで
  • TEL: 0942-83-0119

国道34号線沿い、鳥栖市役所の少し手前。鳥栖市保健センターと同じ建物内です(Googleストリートビューより)

鳥栖市休日救急医療センターには当番医が出勤しているため、休日診察が可能です。

詳細は鳥栖市休日救急医療センターホームページを確認してください。

その他の場合(歯科、耳鼻科、皮膚科など)

歯痛なども、緊急の場合がありますね。目的に合わせて、患者自身が医療機関を探すこともできます。

●佐賀県医療機関情報・救急医療情報システム「99さがネット」 医療情報ネット(ナビイ)

99さがネットの医療情報ネット(ナビイ)では、佐賀県内だけでなく全国の医療機関をオンラインで探すことができます。さらに「今現在受診受付している医療機関」という検索もできます。

基山町近郊では、休日にも診察を行っている歯科医院や耳鼻咽喉科があり、困ったときに受診できる選択肢があります。診療可能な医療機関の情報は、以下のリンクから確認できるので、必要に応じて活用しましょう。
 
 
 

 

普段なんとなく知っていたつもりでも、詳しくは知らなかった…そんな内容もあったのではないでしょうか。

特に基山町民は、#8000には思わぬ落とし穴があるので要注意。

もしもの時に、このリンク集がご家族のお役に立ちますように。

SNSでフォローする

メニューは表示されません