夏のイベントといえば、花火大会。
2025年8月から9月にかけて、佐賀県基山町の近郊エリアで開催される佐賀県と福岡県の花火大会情報を集めました。例年と違い、開催日が変わった花火大会もあるようです。
当日混み合う場所もあるので、各会場の駐車場の有無や交通規制、最新情報は、各リンク先を確認して出かけましょう。
大きな尺玉から、連発花火、珍しい花火など会場によってさまざまな花火を楽むことができそうです。
佐賀エリア
8/2(土) 城原川ハンギーまつり
神埼市の祭り会場では日中、大きなタライ(ハンギー)に乗り、漕いでゴールを目指す競技が行われます。夜はステージイベントも行われ、最後に花火が夜空を飾ります。
- 日程:2025年8月2日(土) (荒天時:8月3日(日))
- 打ち上げ時間:20時ごろ予定
- 会場:城原川周辺特設会場
- 駐車場:無料駐車場あり
- 打ち上げ数:240発
- 問い合わせ:城原川ハンギーまつり実行委員会
- TEL:0952-44-2198
- 詳細ページ:城原川ハンギーまつりHP
8/9(土) 川上峡花火大会
「九州の嵐山」とも称される景勝地「川上峡」を舞台に、約2,000発の花火が夜空と川面を彩ります。
世の邪気を払い、五穀豊穣・子孫繁栄・家内安全・除災招福・天下泰平を願って、與止日女(よどひめ)神社に奉納される「手筒花火」という珍しい花火を見ることができます。
- 日程:2025年8月9日(土)(荒天時:8月10日(日))
- 打ち上げ時間:20時~20時40分
- 会場:川上峡官人橋下流 ※打上花火の打上場所はリバーサイド川上、手筒花火は與止日女神社東側の川上峡河畔
- 駐車場:500台 無料臨時駐車場
- 打ち上げ数:約2,000発
- 問い合わせ:大和町観光事業実行委員会(佐賀市観光協会内)
- TEL:0952-20-2200
- 詳細ページ:佐賀市観光協会/肥前大和手筒組Instagram
8/22(金) 古湯・熊の川温泉花火大会
佐賀市北部の山々に囲まれた古湯・熊の川温泉地区で開催される花火大会は、周囲の山々に反響する音が圧巻の迫力を生みます。
大型打ち上げ花火が100発、100連発や200連発など、さまざまな花火が打ち上がり、思いを込めたメッセージ花火などが夏の夜空を彩ります。
- 日程:2025年8月22日(金) (荒天時:8月23日(土))
- 打ち上げ時間:20:00~
- 会場:佐賀市立富士運動広場
- 駐車場:佐賀市富士支所、富士中学校グラウンド、サガフルユキャンプ
- 打ち上げ数:約1,000発
- 問い合わせ:富士町観光案内所
- TEL:0952-51-8126(水曜定休)
- 詳細ページ:あそぼーさが
福岡エリア
8/5(火) 第366回 筑後川花火大会
筑後川河川敷にて、1万5000発もの花火が打ち上げられる、西日本最大級の規模を誇る花火大会。1650年(慶安3年)の水天宮落成祝賀が始まりで、今年366回目を迎える歴史があります。当日は、YouTubeのライブ配信も。
開催の判断は当日16時にX(旧Twitter)”福岡久留米観光情報”にて発表。台風通過など、事前に悪天候が予測される場合は、事前に発表があります。
観覧会場は篠山、京町、小森野、長門石、みやき、鳥栖の六か所となり、昨年なかった鳥栖会場が戻ってきました。
- 日程:2025年8月5日(火)(荒天時:8月7日(木) ※7日も荒天の場合は中止)
- 打ち上げ時間:19時40分〜20時40分
- 会場:筑後川河川敷(篠山、京町、小森野、長門石、みやき、鳥栖)
- 駐車場:なし ※混み合うため公共の交通機関を推奨
- 打ち上げ数:1万5000発
- 問い合わせ:筑後川花火大会実行委員会
- TEL:0942-32-3207
- 詳細ページ:久留米観光コンベンション国際交流協会/YouTubeライブ配信
8/9(土) 第54回 夢HANABI 2025〜勇気凛々〜
空を遮る建物が少ないので、人混みを避けて田園風景の中から花火をゆっくり眺めることができる大会です。駐車場はないので、公共の交通機関を利用しましょう。
会場である小郡市運動公園では、地元の飲食店など含め約100店舗が出店予定です。
- 日程:2025年8月9日(土) (荒天時:8月10日(日)、または11日(月)に延期 )
- 打ち上げ時間:20時〜20時45分(イベント開場17時〜)
- 会場:小郡市運動公園 ※小郡イオン駐車場、コストコホールセール小郡倉庫店は花火大会目的の利用はできません
- 駐車場:なし
- 打ち上げ数:例年約8,000発
- 問い合わせ:みい青年会議所
- TEL:0942-72-8137
- 詳細ページ:みい青年会議所HP/みい青年会議所Instagram/小郡市観光協会q
8/24(土) 甘木川花火大会 流灌頂法要会
戦争で亡くなられた人々や祖先の御霊を慰めるための施餓鬼供養と、家内安全の祈願も行われている朝倉市の花火大会。
200mの仕掛け花火が、甘木川の川面を彩ります。花火大会の後には、60~70個の灯籠を流す精霊流しが行われます。
- 日程:2025年8月23日(土)(荒天時:8月24日(日)または8月27日(水)に延期)
- 打ち上げ時間:19時40分〜 ※小雨決行
- 会場:小石原川甘木橋付近
- 打ち上げ数:例年約4,000発
- 問い合わせ:朝倉商工会議所
- TEL:0946-22-3835
- 詳細ページ:朝倉市
9/15(日) 若宮八幡宮 花火動乱蜂
毎年9月15日、久留米市山川町の若宮八幡宮でに行われている、福岡県の指定無形民族文化財に指定の神事。約360年前の江戸時代から行われています。
さまざまな仕掛け花火を山の斜面から見下ろすように見ることができ、最後に高さ4m、直径2.5mで作られた筒で作られた「動乱蜂」が矢を放つように点火され、打ち上げられます。
火の粉が乱れ飛び、中の蜂が一斉に飛び出し乱れ舞い、山間で地響き渡る大音量と迫力は圧巻です。
- 日程:2025年9月15日(月・祝) 雨天順延
- 打ち上げ時間:19時30分~20時10分
- 会場:王子若宮八幡宮(王子池周辺)
- 駐車場:山川小学校
- 問い合わせ:花火動乱蜂保存会・久留米観光コンベンション国際交流協会
- TEL:0942-31-1717
- 詳細ページ:久留米観光コンベンション国際交流協会
9/15(日) 赤司八幡宮 放生会奉納花火大会
毎年9月15日に五穀豊穣、無病息災を祈願して行われる久留米市の花火大会で、300年の歴史を誇る赤司(あかじ)八幡宮放生会の一環として行われています。
打ち上げ場所が観覧場所から近いので、大迫力の花火を楽しめます。
- 日程:2025年9月15日(月・祝) (荒天時、雨天時は9月16日(火)に順延)
- 打ち上げ時間:20時~21時 ※少雨決行
- 会場:赤司八幡宮
- 打ち上げ数:2,000発
- 問い合わせ:赤司八幡宮
- TEL:0942-78-3082
- 詳細ページ:久留米観光コンベンション国際交流協会
9/20(土) 夏まつりあさくら
朝倉市内で唯一という、一尺玉10連発は大迫力。筑後川の水面と夜空を彩ります。
- 日程:2025年9月20日(土) 17時30分〜(荒天時:9月21日(日)に順延)
- 打ち上げ時間:20:00~20:30
- 会場:田中の浜グラウンド (筑後川朝羽大橋右岸下流)
- 打ち上げ数:約1,000発
- 問い合わせ:朝倉地域コミュニティ協議会
- TEL:0946-52-1113
- 詳細ページ:朝倉市