佐賀・福岡エリアへのアクセス抜群の佐賀県基山町から、2025年5月に開催予定のマルシェ情報をまとめて時系列でお届け!
開催情報は『大字基山』編集部調べのため、イベント詳細は必ずリンク先をご確認ください。
基山町近郊からアクセスしやすい、入場無料のイベントばかりです。休日のお出かけ先や立ち寄り先の参考に、ご活用ください。
久留米市善道寺町にある「くるめ緑化センター」で、3月から「春の植木祭 グリーンマルシェ」が開催されています。
東京ドームより広いという会場では、大抽選会、みのう市やフォトコンテスト、キッズスタンプラリーが行われています。春を全身で感じられるイベントが満載のようです。
石橋文化センターの400品種2600株のバラを眺めながら、マルシェを楽しめます。日によって憩いの森で親子で楽しめるイベントがあったり、週末にはローズガーデンコンサートも。期間中は合計4日間、ライトアップ&イルミネーションもあります。
小郡市の城山公園で、「花立山を楽しむ会」主催の春のイベント。地元の茶道グループによる茶会は、誰でも抹茶を楽しめます。だんご汁、おこわ、春の採れたて野菜や手作りジャム、味噌、饅頭などの販売もあります。小郡名物「ひょっとこ踊り」も人気だそう。
サガテレビによる、佐賀県民のための総合エンタメフェスです。うまイチモツストリートやグルメゾーン、お笑いLIVE、お仕事スタジオやキッズプレイランドなど、子どもから大人まで楽しめる2日間のよう。
県内外から魅力的なハンドメイド作品が、吉野ヶ里に集結。ステージイベントやグルメコーナー、縁日コーナーなどもあり、1日ゆっくり過ごせそうです。5/3~5は、神崎そうめんまつりも同時開催。
子どもの日に、家族で楽しめるワークショップやマルシェが佐賀市で行われます。要予約で、ハイハイレースや妊婦体験レースに参加できます。
キッチンカー6台、販売・ワークショップは24店舗が出店するイベントです。館内ミッションラリーでは、全部クリアしたら限定500個の景品が当たるクジにチャレンジできたり、はたらく車も登場するようです。5/3~5/5はプールが無料開放されます。
巨大フリーマーケット七夕市が、イオン小郡の駐車場で開催されます。今回は120店舗が出店する予定です。
佐賀県立図書館の広場に、個性あふれるハンドメイド雑貨、パン屋焼き菓子、キッチンカーが大集合。ダンスや音楽ステージのパフォーマンスもあるようです。
吉野ケ里歴史公園東口駐車場で行われている軽トラ市。5月は第2日曜日の開催です。2025年4月の開催時は、来場者11,000人、出店134店舗だったようです。
野菜、果物、海産物、ハンドメイド雑貨まで、さまざまなショッピングを楽しめます。
開催時間が朝8時から11時30分までという、朝活イベントでもあります。
天草の甘夏や果汁100%の柑橘ジュースが初登場。野外での時間が心地良い季節、新緑の下で買い物やランチが楽しめそうです。フォトスタジオの出張撮影会、紙皿に切って貼って楽しむ「どうぶつのおめん作り」もあるようです。
バラまつりに合わせて開催される、観音市。キッチンカーやスイーツ、雑貨、花苗、陶磁器などのお店が日替わりで出店するようです。
鳥栖市のとりごえ温泉キャンプ場で、アウトドアイベントが開催。フリーマーケットやワークショップ、子ども縁日やキッチンカーなどが予定されています。参加無料のじゃんけん大会もあり、優勝者にはテントのプレゼントもあるようです。
子どもたちが楽しめるワークショップや美味しいグルメ、雑貨などが集結。家族みんなで楽しめるイベントになりそうです。
吉野ヶ里町に、佐賀県内外から手作り雑貨やアクセサリー、ワークショップ、キッチンカーなどのお店が出店します。駐車場は無料で利用できます。
2011年にスタートして、毎年春と秋に開催されている「つかう人とつくる人がつながる市」。図書館の広々とした公園内に、食事、野菜、コーヒー、雑貨、ワークショップなど、様々な出店者が佐賀県内各地から集います。
アイランドシティの芝生広場で楽しむ週末ピクニック。テントやレジャーシートを敷いて、ペットとも広々楽しめるマルシェのようです。
スイーツとグルメの2大テーマを掲げるイベント。スイーツ部門は小郡周辺の菓子店が一堂に会し、「恋人の聖地PRスイーツ」の限定販売や焼き菓子、和菓子が販売されます。
グルメは、市内の飲食店が「肉」をテーマに自慢の一品がズラリと並びます。ステージイベントや体験イベントなどもあり、西鉄小郡駅ロータリーからシャトルバスの運行もあります。
毎月最後の火曜日に、基山っ子みらい館で開催されている「のんびり山マルシェ」。親子で楽しめるマルシェでカフェスペースもあり、毎回、多くの人で賑わっているようです。