大字基山編集部の企画・取材・文章術のノウハウ共有と、広報視点のスキルアップを目指して開催してきた、大字基山編集部による「ライティング講座」。
町内・町外から好評を得て、過去数回に渡って、佐賀県基山町で実施してきました。
2025年5月13日(火)からは、毎週火曜日の週1回のスケジュールで開講します。初回のみ、関心のある方はどなたでも無料で参加いただけます。
7期目となる今回は、さらに講座内容を整理し、ライター志望者だけでなく個人事業主や広報担当者など「情報発信」に関心のある方にも受けていただきやすい内容になっています。
ロジカルに基本の考え方をシェアするから安心
実践編もあるPRライティング講座です
場所は、佐賀県基山町の基山モール商店街にあるコワーキングスペース「ぼたんや」。
時間帯は、10時〜12時です。
近年はインターネットやSNSが普及し、誰もが気軽に情報発信できるようになりました。
でも、いざ発信する側になると、「何をどう伝えればいいのか?」。戸惑う方も、多いのではないでしょうか。
そんな時のために、第三者に効果的に伝わるように書く文章のテクニックや、伝えたい情報を魅力的に読んでもらう企画力やPRの視点は、身につけておいて便利なスキルのひとつです。
本講座の講師を務めるのは、ウェブメディア『大字基山』編集長の江藤裕子。
これまで7年以上、『大字基山』や佐賀新聞の地域ライターとして取材活動を行なっているほか、さまざまな企業のPR実務経験があり、商用パンフレットなど印刷物の企画編集も手がけています。
『大字基山』編集部主催のライティング講座は、少人数制で受講者の個性に1対1で向き合いながら、座学と実践を通して「大字基山での記事執筆」を最終ゴールとする、成果が目に見える形に残る講座です。
第7期の講座定員は、4名。参加者1名以上で、実施します。子連れでの参加にも対応します。
また、高校生から大学生の受講者を対象に、学生証の提示で学割を適用します。
参加者が準備するものは、筆記用具、ノートパソコン、個人用のGoogleアカウント(メールアドレス)です。会場内にフリーWi-Fiあり。
講座内でライティングする時間もあるため、パソコンでのタイピングなど苦手な方は、事前に練習しておくことをおすすめします。
全10回の講座ですが、講座内容やご自身のご都合に合わせて、受講回を選ぶことができます。初回だけ、気になる回だけの参加申し込みもできます。
受講のお申し込みは、以下の専用フォームより必要事項を記入の上、送信ください。
未成年が参加を希望する場合は、保護者による許可が必要です。オンライン等での配信は予定していません。
各回定員4名に達し次第、締め切ります。
なお、今後も定期的に同様のライティング講座を実施していく予定です。
会場となるコワーキングオフィス「ぼたんや」は、JR基山駅から徒歩1分の好立地。公共交通機関を使って、佐賀県基山町までお越しいただけます。
お車の場合は、基山モール商店街の駐車場をご利用いただけます。
本講座の全10回すべてを修了した方は、編集部お墨付きのライティングやPRの基礎力が身についているはず。
希望者はウェブメディア『大字基山』のプロライターとして、編集部にお迎えします。
佐賀県基山町近郊のローカルを拠点とする『大字基山』をステップアップとして、ご自身の可能性をどんどん、切り開いていってください。
だからこそ、初心者大歓迎です!年齢・性別も問いません。
なお、『大字基山』編集部のライターは、編集部の外注先フリーランスとなります。経費を含む1記事あたりの報酬は、1,500円〜5,000円です。
これまで基山町以外に鳥栖市、小郡市から参加し、編集部メンバーとして活動を続けている修了生もいます。
ライター登竜門となる本講座は有料ですが、正式な編集部ライターとして経験を積むことで、プロライターとしての第一歩が始まります。